MENU

土地と神社の関係

 今日の1ページは熱田区の波限神社
 普通、これでなぎさとは読めない。
 波限神社になる前はなんという名前の神社だったかが気になる。神社の入り口でお世話をしている方と少し立ち話をしたときに訊いておけばよかった。ちょっと調べれば分かりそうなこういうことが意外と分からないということがけっこうある。文献を調べるだけではなく、現地に足を運んで関係者に話を聞くことが大切だとあらためて思う。
 加藤清正が創建した云々という話は信じていない。加藤清正についても少し書いておきたいから、どこかの神社で書く機会があるといいのだけど。

 大事といえば、地理の重要性ということもますます感じている。地理と神社はとても深い関係にあって、地理を抜きに神社は語れないといっていいほど重要な要素だ。
 熱田区に関しては、新田開発と神社創建が深く関わっている。それは名古屋市北東部とはまったく事情が違っている。南西エリアの海の近くは特に顕著な特徴として出ている。
 熱田区内でも、熱田台地の上と下ではまったく別の地区と考えた方がいい。台地の上は古くから人が暮らしていて、そこにある神社も古い。台地の下は歴史が新しいのだけど、その歴史にもそれぞれ段階があって、一概にはいえない。
 南西エリアは個性的な神社が少ないんじゃないかと思っていたけど、全然そんなことはなかった。南区と港区と中川区ではまったく別の個性の神社群となっている。
 神社めぐりは、名古屋という土地の歴史を辿る旅でもあることに今更ながら気づくのだった。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次