MENU

はくさんか、しらやまか

 今日の1ページは中区大須の白山神社
 本編では書かなかったのだけど、たぶんここは「はくさん」神社だと思う。『愛知縣神社名鑑』にはフリガナが降ってなかったのではっきりしたことは言えないのだけど、はくさんとしているのを何ヶ所か見たのでたぶんそうだろう。
 これまでずっと白山神社は「はくさん」だと思って疑わなかったから、中川区の白山神社が「しらやま」だったときはちょっと驚いた。
 何故「はくさん」と「しらやま」と読み方が2種類あるのかはいくつか説があってはっきりしないようだ。
 もともと山の白山は「しらやま」と呼ばれていた。それが「はくさん」となったのは後の時代だ。
 白山神社の総本社は白山比咩神社で読みは「しらやまひめ」だから、むしろ「しらやま」の方が一般的であったとしてもおかしくはない。
 神仏習合の白山信仰が広がったことで「はくさん」が定着していったと考えていいだろうか。
 信長や織田家の人たちは白山明神を信仰していたようなところがある。あの時代の人々にとっての白山明神とはどんな神だったのだろう。
 いつも思うことだけど、それぞれの時代の人たちにとっての神がどんなものとして捉えられていたのかを知ることができないのがとても残念だ。自分はこの神社のこの神をどういう神だと思っているなどと書いた日記はないのだろうか。
「情熱大陸」の最後のインタビューのように、あなたにとってこの神とは? みたいな質問をぶつけてみたい。
 大田牛一には信長にそのあたりのことを訊いてもらいたかった。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次