MENU

勅願とは何か

 今日の1ページは中区の大須北野神社
 大須観音が北野神社の別当寺ということは知っていたのだけど、詳しいことは調べてみるまで知らなかった。
 なかなかに理解するのが難しい神社だと感じる。真福寺ともども、後醍醐天皇にとってこの寺社はどんな存在だったのだろう。
 勅願、勅命というのは神社絡みでたまに出てくることなのだけど、それがどれほどの重みを持ったものなのかがよく分からない。
 ここにこういう神社を建てるようにと、ざっくりした命令なのか、それとも事細かに指示を与えていたのか。お金や人は出したのか出さなかったのか。実際に建った後、どれほどアフターフォローをしたのかどうか。
 中島郡に道真を祀る北野天満宮を建てさせた意図は分からない。何かあるだろうけど、勘ぐりすぎると的を外すような気もする。ただの思いつきではないと思うのだけど。

 本編では触れることができなかった七寺についてもどこかで少し書きたいと思っている。
 江戸時代から戦前まで、このあたり一帯で一番の寺は大須観音ではなく七寺(長福寺)だった。七堂伽藍は空襲ですべて焼けて再建されなかったので、今はごくごく小さな寺となってしまっていて、名古屋の人間でも知る人は少ない。
 七寺絡みの神社があるといいのだけど、なければ大須の神社のどこかでねじ込もう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次