MENU

新しい白山社はほとんどない

 今日の1ページは西区上堀越の白山社
 白山信仰を白山比咩神社と平泉寺の対立構造で見ると本質を見失ってしまう気がする。共存、もしくは補完関係と見るべきなのだろう。神社が上とか寺が上とかそういうことではない。

 名古屋北部は白山社が多く、南部は少ない。
 他の地区は知らないのだけど、名古屋は江戸時代に入って建てられた白山社というのはほとんどないんじゃないかと思う。戦国武将たちは白山信仰を抱いていたようなのに、江戸時代に入ると急に白山信仰は薄れたのだろうか。そんなことはないと思うけど、江戸時代以降、新規で建てられる白山社がほぼなくなったのには何か理由があったのだろう。
 戦国武将たちは白山神を戦の神と考えていたようなところが見受けられる。古くは白山は修験の山でもあったのに、どこで戦の神の性格を持つようになったのだろう。
 新規の創建は止まってしまったとはいえ、白山社はわりと残された。
 江戸時代の人たちにとっての白山神とはどんな存在だったのだろう。白山信仰は分かるようで分からない。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次