MENU

小社(北山本町1)


屋根神様から地上へ



北山本町不明社

読み方しょうしゃ(きたやまほんまち)
所在地名古屋市昭和区北山町1丁目 地図
創建年不明
旧社格・等級等不明
祭神伊勢神宮
御器所八幡宮
熱田社
秋葉社
津島社
アクセス地下鉄鶴舞線「荒畑駅」から徒歩約13分
駐車場 なし
その他 
オススメ度

 名前が分からない小社ではあるのだけど、昭和区発信の情報によってある程度のことが分かる。
 現在、カフェ・ド・カプチーノという喫茶店になっているところは、以前茶碗屋だったところで、その茶碗屋の屋根神様として祀っていたのがこの社なのだそうだ。昭和30年頃に家を壊すことになり、地上に降ろされて現在まで壁際で祀られることになった。
 祭神は伊勢神宮・御器所八幡宮・熱田神宮・秋葉社・津島社の5柱。
 このあたりの地区は屋根神様にも氏神として御器所八幡宮を祀るのが定番となっている。



 喫茶店の前の南北の通りはかつての郡道で、早くから商店が並んだところだった。
 今昔マップの明治中頃(1888-1898年)を見ると、その頃はまだ道は通っておらず、空白地になっている。御器所村の中の常磐北山集落があった北側に当たる。
 1920年(大正9年)の地図には南北に延びる郡道が描かれている。北山集落も少しずつ発展して家が増えていったようだ。
 少し北西に描かれている工業高等学校は今の名古屋工業大学(web)で、明治38年(1905年)に名古屋高等工業学校として創立した。
 1932年(昭和7年)の地図では今の町割りがすでに完成している。
 1928年(昭和3年)には私設食品小売市場北山市場ができて、郡道沿いは商店街になった。この狭い通りを昭和41年(1966年)まで市バスが走っていた。
 北山本町(きたやまほんまち)は戦中の昭和16年(1941年)に、
狭間町、山脇町、北山町、雪見町、広瀬町、曙町、吹上町、緑町、小桜町、鶴羽町の各一部より成立した。
 空襲の被害は少ない地区だったようで、1947年(昭和22年)の地図もあまり変化がない。
 それ以降は住宅地として発展していった。



 現在は北山本町1丁目の方たちが祀っているとのことで、正月には伊勢神宮の御札を真ん中に、7月の夏祭りでは津島社を、12月の秋祭りでは秋葉社を中央にして祭礼を行っているそうだ。
 小社の中では情報量が多くて祀られた経緯や祭神、祭礼がはっきりしているので助かる。どこの社もこれくらい分かるといいのだけど。




作成日 2018.9.12(最終更新日 2019.3.20)


ブログ記事(現身日和【うつせみびより】)

昭和区北山1丁目にある屋根神様の生き残り

HOME 昭和区