MENU

桃ノ木神社

桃源郷の名残はまったくないけれど

桃ノ木神社

読み方 もものき-じんじゃ
所在地 名古屋市瑞穂区桃園町3 地図
創建年 不明
旧社格・等級等 不明
祭神 不明
アクセス 地下鉄名城線「堀田駅」から徒歩約9分
名鉄名古屋本線「堀田駅」から徒歩約6分
駐車場 なし
その他  
オススメ度

 堀田駅近くの工場や住宅が集まるエリアの一角にあって、桃ノ木というロマンチックな響きから連想されるような神社ではない。街角にある小さな神社だ。
 桃園町(ももぞのちょう)は字名の桃ノ木から取られた町名だ。昭和20年(1945年)に熱田東町、瑞穂町の各一部より成立した。
 古くはこのあたりに桃の木がたくさんあったことから桃ノ木の地名は発しているという。
 さかのぼれば、東の瑞穂台地と西の熱田台地との間の入り海だった場所に当たる。陸化してからも長く干潟だっただろう。
 今昔マップの明治中頃(1888-1898年)を見ると農地でさえない空白地になっている。その後、名鉄本線が通り、愛知セメント會社などが進出してきたことで工場地帯になった。東の塩入町が住宅地になるのは昭和に入ってからだ。
 このあたりに桃の木がたくさんあったとはちょっと信じられないのだけど、それはどの時代のことだったのか。

 町名がそのまま神社の名前になると、その神社の正体が分かりづらい。この神社もそうで、系統すら分からない。神明社なのか熱田社なのかそれ以外なのか。
 中央の社が大きく、向かって右がやや大きめで、左は小振りだ。三社並びの場合、中央が熱田社で向かって右が津島社、左が秋葉社というのが名古屋の定番なのだけど、そうと決まっているわけではない。本社の祭神次第ではまったく別の組み合わせになる。
 神社入り口の社号標に「町社」とある。町社というのは初めて見た。
 プレートには「管理者 塩入町内会」とある。神社がある桃園町ではなく、東に隣接する塩入町の町内会が管理しているようだ。もともとこの神社を建てたのが塩入町の人だったとすると、塩入町が住宅地になった昭和初期かもしれない。

 現在、町内会で守っている神社は少なからずある。そうせざるを得ない事情があるといった方がいいかもしれない。中には個人で管理しているところもある。
 塩入町で管理している方に話を訊けば手がかりが得られるだろうか。何か分かったら追記することにしたい。

 

作成日 2017.9.24(最終更新日 2019.3.29)

ブログ記事(現身日和【うつせみびより】)

桃の要素はない桃園町の桃ノ木神社

HOME 瑞穂区