令和4年神社検定壱級 直前傾向と対策
6月26日の神社検定(web)まで残り10日を切った。
受験される方は勉強は順調に進んでいるだろうか。
今回私は受験すると決めたときは3ヶ月弱になっていたのだけど、思った以上にはかどって、もうほぼ仕上がった状態に ...
書くことが少ないと物足りない
神様事典【名古屋編】の大苫邊尊を加筆訂正。
全面改定まではいかず、以前のものに少し加筆訂正をした。
無理に膨らませる必要はないけど、書くことがあまりないと物足りなく感じてしまう。書くことがありすぎると、それはそれ ...
新撰姓氏録を始祖別にまとめる
『新撰姓氏録』のページが完成した。
『新撰姓氏録』は地域別にまとめられているので、始祖を調べようとするとすごく不便だ。
なので、始祖別の一覧を作ってまとめた。
それを必要と思ったのは、神様事典を作っていると ...
国立国会図書館のデジタルコレクション・サービスが始まる
国立国会図書館(web)のデジタルコレクション(web)の個人向けサービスが5月19日から始まった。
ネットニュースなどで知ったという方もいると思う。
これまでも一部の史料は閲覧することができたのだけど、今回それ ...
大田田根子は長くなった
神様事典【名古屋編】の大田田根子を全面改定。
オオタタネコを書くなら大物主についても書かないわけにはいかなくて、なんだかんだで文章量が多くなった。一気に読むにはちょっと長いかもしれない。
大物主の扱いは本当に困る ...
意外と難しい大碓
神様事典【名古屋編】の大碓命を全面改定。
大碓についてはそれほど書くことはないと思っていたのだけど、ちゃんとまとめようとしたら思いがけず苦戦して時間がかかった。意外と難しい存在だ。
以前も書いたけど、神様事典の最 ...
神社検定の申し込み締め切り迫る
6月26日(日)に行われる神社検定(web)の申し込み締め切りが迫ってます。
ただ、もともと5月31日(火)までだったのが、クレジット決済については6月5日(日)まで延長されたようだ。
受験する方でまだ申し込みし ...
『先代旧事本紀』の重要性
神様事典【名古屋編】の可美真手命を全面改定。
今回、『先代旧事本紀』の重要性を再認識することになった。物部のことは物部に聞くのが一番だ。その家にだけ伝わっている歴史もある。
かつて『先代旧事本紀』が偽書とされてい ...
歴史はひっくり返る
神様事典【名古屋編】の彦波瀲武鸕鶿草葺不合尊を全面改定。
ウガヤフキアエズ朝というものを個人的にはわりと信じている。
そのためには、縄文時代、弥生時代といった通説とされる時代区分から根本的に認識を改める必要がある ...
同一/別人問題
神様事典【名古屋編】の保食神を加筆訂正。
全面的な描き直しとまではいかず、でもだいぶ追記はした。
ウカノミタマとウケモチは別という結論なのだけど、本当にそうはどうかは分からない。
ただ、ウカノミタマとウ ...