MENU

秋葉神社(菊住)


どうやら秋葉社らしい



菊住不明社

読み方あきば-じんじゃ(きくすみ)
所在地名古屋市南区菊住1丁目1-30 地図
創建年不明
旧社格・等級等不明
祭神迦具土神(かぐつちのかみ)
熱田大神(あつたおおかみ)
アクセス地下鉄名城線/桜通線「新瑞橋駅」から徒歩約5分
名鉄名古屋本線「呼続駅」から徒歩約6分
駐車場 なし
その他例祭 12月16日
オススメ度

 新瑞橋から呼続大橋にかけて山崎川沿い堤防に秋葉社系の神社が点在しており、これもその中のひとつのようだ。
 ふたつ並ぶもう一方の社では熱田大神を祀ると『南区の神社を巡る』は書いている。



 菊住のあたりの山崎川は護岸工事されるまでは河原も広く、葦(あし)が生い茂るような自然の景観が残されていて、よく氾濫も起こしていたそうだ。そのため、堤防が切れないようにとの願いを込めて両岸の各地区が社を祀ったという。なので、火防せの神の秋葉神を祀ったと決めつけられないところがある。もともとは堤防の守り神だったかもしれない。



 社の裏に祀られている石仏は青峯観音のようだ。
 文政講とあるので、江戸時代後期の文政年間(1818-1829年)に作られたものだろう。
 当時は山崎川のこのあたりも船で行き来する人が多かったようで、その守り神として祀られたものという。



 菊住の地名の由来について、南隣の桜に対して秋の花である菊をつけることにして、ここにあった住友電工の住を組み合わせて付けたという説と、山崎川沿いにあった酒造会社「菊の世」から名付けられたという説がある。
 ここは笠寺台地の北の縁で、かつてはきれいな湧き水が豊富に出たため酒造りに適した地だった。明治から昭和20年代後半までいくつもの酒蔵があり、その中の一部は今も残っている。
 住友電工名古屋製作所は、2004年(平成16年)に閉鎖となり、その跡地にイオンモールができている。土地汚染問題で2007年の予定が延び、2010年にオープンとなった(2016年にリニューアルオープンしている)。
 住友電工が去り、たくさんあった社宅は分譲住宅となり、このあたりもここ10年で大きく変わったのだろう。戦前、戦後からずっとこの地に暮らしてきた人たちにとって、町の移り変わりはどう映っているのだろう。



 神社は家屋と家屋の間にこそっと収まっている。間口は狭いものの、奥行きは一軒家と同じ程度あるのでわりと深い。
 秋葉社なら秋葉社と書いておいてもらえると助かる。たまたま参拝に訪れた人もどんな神が祀られているか分からないと戸惑うだろうから。




作成日 2017.12.10(最終更新日 2019.8.16)


ブログ記事(現身日和【うつせみびより】)

南区菊住の堤防神社は名前も不明

HOME 南区