MENU

西町神社


西町の大神って誰ですか?



西町神社

読み方にしまち-じんじゃ
所在地名古屋市熱田区大宝3丁目3 地図
創建年不明
旧社格・等級等不明
祭神西町大神(にしまちのおおかみ)
アクセス地下鉄名港線「日比野駅」から徒歩約1分
駐車場 なし
その他 
オススメ度

 日比野駅のすぐ南にある西町神社。
 住所としては大宝(たいほう)ではあるけど、かつては西熱田村と呼ばれていたところだ。
 熱田神宮web)から見て西に位置しているからということで名付けられたのだろう。明治後半から昭和前期にかけては熱田西町という町名だった。
 西の通りは西郊通で、その西には西野町があり、東の通りが西町通、近くに西方寺などもあり、このあたりは西の付く名前が多い。
 今昔マップの明治中頃(1888-1898年)を見ると、田んぼしかない。熱田神領の田んぼだったところだ。
 大正から昭和の戦前まではあまり変わらず、戦中の1937-1938年(昭和12-13年)の地図では現在のような区画ができている。二等辺三角形のような町割りは、西郊通と西町通に鉄道が通っていて、それに合わせて町が作られたためだ。市電は廃止され、地下鉄が通った今もそのままになった。



 西町神社は三角形の頂点に近い場所にある。もともとここにあったのか、移されてきたのか、そのあたりは分からない。
 熱田区は町名を冠した神社の多いところで、西町神社もそれに類するものだ。町名神社は祭神も系統も分からないので苦手なのだけど、ここは祭神を記した木札がかかっていたので喜んだ。
 しかし、読んで、むむっ!? となった。



 祭神
 西町の大神



 西町の大神とな?
 相殿に「伊勢の大神・熱田の大神・津島の大神」を祀るとあるので、神明でも熱田でも津島でもないということだ。
 西町の大神って誰のことだろう。
 屋根神様のパターンでいうと熱田・秋葉・津島が多く、ここに伊勢神が入る例は少ない。
 創建が江戸時代以前か明治以降かによっても事情は違ってくる。
 今の時代に町の大神などというぼんやりした神を祀っているところはあまりない。たいていは日本神話などの神を当てている。江戸時代までは祭神名のはっきりしない神社も多かったようだけど、明治以降もそのままにしているところは少ない。というよりほとんどない。
 結局、この神社に関しては何も分からないというのが結論となる。



 神社の東に名古屋国際会議場地図)があるのでついでに少しだけ。
 平成元年(1989年)に世界デザイン博覧会が行われた会場の跡地に建てられたのが名古屋国際会議場だ。
 名古屋市制100周年を記念して、白鳥、名古屋城、名古屋港の3ヶ所に分けてデザイン博覧会が開催された。
 それほど昔のことでもないのに、すっかり忘れられた感が強いイベントだ。万国博覧会の愛・地球博とは規模が全然違うとはいえ、覚えている名古屋人がどれくらいいるだろう。
 ただ、この博覧会は前評判が低かった割に入場者数が多く、もっとも成功した地方博覧会という言われ方をしている。
 名古屋の人間は、最初は様子見を決め込んで、人が行ったと聞いたら自分も行かずにはいられないところがあって、愛知万博のときもそうだった。こういう大きなイベント事で開催前の目標人数を下回ったことがない。評判があまりよくないレゴランド(web)も、なんだかんだで入場者数を増やして、初年度の目標人数は楽にクリアした。
 白鳥一帯も、このイベントによって街並みがけっこう変わったので、西町神社もそのあおりを受けて移された可能性もある。



 三叉路の頂点は風水的にはあまりよくないというけど、神社にもそれは当てはまるのかどうか。
 自分が住むとしたらここはちょっと落ち着かないなと思った。




作成日 2017.9.30(最終更新日 2019.9.10)


ブログ記事(現身日和【うつせみびより】)

熱田区の西町神社は西町の大神を祀るという

HOME 熱田区