幡野神社
どんな神社か知るための手がかりがない |
|
読み方 | はたの-じんじゃ |
所在地 | 名古屋市熱田区幡野町8 地図 |
創建年 | 不明 |
旧社格・等級等 | 不明 |
祭神 | 不明 |
アクセス | 地下鉄名港線「日比野駅」から徒歩約23分 駐車場 なし |
その他 | |
オススメ度 | * |
熱田区の北西、中川区との堺、幡野町にある幡野神社。 神社がある幡野町は昭和11年(1936年)に南区野立町の一部より成立した。その後、昭和19年(1944年)に熱田区となり、昭和53年に明野町と野立町の一部を編入した。 境内にもこの神社について知るための手がかりは見つけられなかった。 今昔マップの明治中頃(1888-1898年)を見ると、神社があるあたりはまだ田んぼだったことが分かる。 そんなわけで、この神社については何も分からないというのが今の結論ということになる。予想するなら、幡野町が誕生した昭和11年頃に建てられたと考えるのが妥当だろうか。戦中に出兵する兵士を見送るために建てられた町内神社かもしれない。
作成日 2017.7.4(最終更新日 2019.9.2) |
|
ブログ記事(現身日和【うつせみびより】) |
|