ブログ
-
民間信仰は残る
今日の1ページは熱田区の須賀町社宮司社。 民間信仰系の神社はこれまであまり興味がなかったのだけど、このサイトをきっかけにだいぶ興味が出てきて面白さも感じている。難しいし分からないけど一般的な神社とはまた違う魅力がある。 平安時代以降、... -
笹社と鈴之御前社の関係は
今日の1ページは熱田区の笹社。 鈴ノ御前社の旧地という話がなければ笹社だけで考えられたのだけど、鈴之御前社がここにあったとするとやや違う様相を帯びてくる。祭神がアメノウズメで共通しているのは偶然ではあるまい。 ただ、笹社がアメノウズメ... -
熱田の歴史を知ることの重要性
今日の1ページは熱田区の伝馬熱田社。 『愛知縣神社名鑑』に書かれているこの神社の由緒ははもう一つ信じられないけど、特に謎がある神社というものではない。成瀬家が建てたというのならそうなんだろうし、1713年創建なら熱田社から勧請したというのも... -
感覚優先で知識は後
今日の1ページは熱田区の鈴之御前社。 何の知識もないまま神社に行って、まっさらな状態のまま現地で肌で感じて、帰ってきてからその神社について調べて書くというのがいい。 情報を入れてから出向いていくと、どうしてもその情報に感覚を合わせてし... -
民間信仰が絡まっている
今日の更新は2ページ。熱田区の新宮坂神社と神明社(伝馬)。 新宮坂神社は何かありそうな気がするのに何も分からなくて悔しい。分からないなら仕方がないと思える神社と、分からないけど知りたいと思える神社があって、新宮坂神社は後者だ。 地名神... -
熱田区特有の分からなさ
今日の更新は2ページ。熱田区の神明社(三本松)と花表神社。 熱田区の神社の特徴として、熱田社、津島社、秋葉社の屋根神様セットの中小規模神社が多いことと、町名が冠された神社が多いということがある。 町名神社は苦手だ。正体が分からないとこ...