ブログ
-
神社に浮き沈みあり
今日の1ページは中川区の須佐之男社(柳川)。 神社にも繁栄と没落といったものがあって、その浮き沈みは誰のせいでもなく、それもまた神の思し召しというものか。 小さな祠から立派な社殿を持つ神社になることもあれば、式内社が廃れて姿を消すこと... -
古地図が必要
今日の1ページは中川区の西古渡神社。 鉄道や高速道路があると、地図を見ていてもかつての村域をイメージするのが難しい。鉄道や高速、幹線道路もないものとして見ようとするのだけど上手くいかない。 江戸時代の名古屋市内のすべての村が書かれた古... -
雨の神、風の神
今日の1ページは中川区の雨宮社。 本社である雨宮社よりも、ここに移されてきた風宮社の方が本体のような神社と感じた。 脇役が主役を食うといったようなことが神社でも起きる場合がある。 摂社や末社についても、重要と思うものに関しては本編で... -
何社めぐったか
今日の1ページは中村区の椿町稲穂社。 都会らしい神社といえばそうだけど、あの鉄格子の檻みたいなのはどうだろうというのは訪れる多くの人が感じることじゃないだろうか。もうちょっとソフトな印象にできないものだろうか。 しかし、何故、稲穂社な... -
終わりなき旅
今日の1ページは中川区の露橋神明社(山王)。 神社庁への登録名はただの神明社なのだけど、webサイトなどでは露橋神明社としているので、それに倣うことにする。 中川区だけで神明社は何社あるのだろう。頭に町名をつけたとしても、全部を把握する... -
はくさんか、しらやまか
今日の1ページは中区大須の白山神社。 本編では書かなかったのだけど、たぶんここは「はくさん」神社だと思う。『愛知縣神社名鑑』にはフリガナが降ってなかったのではっきりしたことは言えないのだけど、はくさんとしているのを何ヶ所か見たのでたぶ...