ブログ
-
中川区の東北エリアを始める
今日の1ページは中川区西日置の鹽竈神社。 鹽竈神社というと字違いの塩竈神社が天白区八事にある。あちらは安産祈願に特化した神社で、妊婦さんや関係者にはよく知られている。 中川区西日置の鹽竈神社はそこまで安産祈願を前面に押し出していない。... -
物語のある神社
今日の1ページは中区の大直禰子神社。 おからねこと呼ばれていたということを手がかりに辿っていくと、そこには面白いエピソードがあった。 街中にあって、こういう人々との触れあい話が伝わっている神社が好きだ。朝日神社や古渡稲荷神社などもそう... -
順調といえば順調
今日の1ページは中川区春田の神明社。 中川区はいったん中断すると昨日書いたのだけど、この春田神明社があったことを忘れていた。 戸田の白山社と鈴宮社もすでに行ったのだけど、戸田まつりを共同でやる5社の八幡社、神明社、天神社にはまだ行って... -
中川区北西エリアから南西エリアへ
今日の更新は、中川区の富田忠魂社と太神社。 時代の気分が神社を選ぶということがある。江戸時代でも、前期と中期と後期では人々の神社に対する考え方も違っていただろうし、明治、大正もそれぞれ全然違う。 富田忠魂社が大正3年に建てられたという... -
中川区の地形の歴史は
今日の1ページは中川区の熱田社(春田)。 やってもやっても終わらない中川区。今はまだ、北西エリアをうろちょろしているだけだ。 現在の地名と、江戸時代の村名と、その位置関係がようやく少し分かった。 ただ、古代から江戸時代にかけての地形... -
瑞穂区に入った
今日の1ページは瑞穂区の正及神社。 ちょっと変わっているけど好きな神社だ。他とは違うというだけでも、その神社は価値がある。祭神なんてそんなに重要じゃないと言ってしまうとちょっと言い過ぎだけど。 ついにというか、ようやく瑞穂区に入った。...