ブログ
-
どの規模の神社まで収録するか
今日の1ページは熱田区の大瀬子秋葉神社・軻具突智社。 個別に書くにはひとつずつの神社の情報量が少なすぎたので、あのエリア一帯の秋葉社系をひとまとめにしてみた。こうやってまとめていい神社もあると思うので、一社1ページにはこだわらないように... -
南区はまだまだある
今日は2ページ。南区の牛毛神社と緑区の田中神明社。 お札が海岸に流れ着いたので神社を建てたという話は初めて聞いた。紙のものなら流れ着く前に溶けるか破れるかしそうだけど、昔の話なら布製とかだったのか。 田中神明社はなかなかほのぼのとした... -
土地と神社の関係
今日の1ページは熱田区の波限神社。 普通、これでなぎさとは読めない。 波限神社になる前はなんという名前の神社だったかが気になる。神社の入り口でお世話をしている方と少し立ち話をしたときに訊いておけばよかった。ちょっと調べれば分かりそうな... -
3ヶ月
今日は2ページ。南区の紀左衛門神社と緑区の豊藤稲荷神社。 どちらも内容は軽め。あまり話が膨らまなかった。無理に膨らますとかえって内容が薄くなりそうなので、どの神社も過不足なく書くのがいいと思う。 豊藤稲荷神社はなかなかユニークな神社で... -
中村区の個性
今日の1ページは中村区の水野社。 全国的に見ても祓戸大神を主祭神として祀る神社は少ないのに、名古屋市内となるとここが唯一じゃないかと思う。ひょっとすると他にもあるのだろうか。 若宮八幡社の末社だったという話も気になる。若宮八幡社も実は... -
六所社の正体はいまだ見えず
今日の1ページは北区の金城六所社。 謎の六所社の正体はとうとう分からずじまいだった。でも、市内の六所社をすべて書き終えて、一応はすっきりした。これでもう六所社問題から逃れられる。でも、ちょっと寂しさもある。このまま分からないままでいい...