東郷町の春日社(部田村)、春日社(和合村)、御嶽神社(和合村)を追加した。
春日社の分布というか配置というか全体像をようやく把握できた。
始める前はどの春日社がどこにあるのかも掴めていなかった。
和合村に入ったことで、南エリアと北エリアの境界も認識できた。
現在の国道153号線ではなく、その南の県道218号線が概ね山田郡と愛智郡の境界と考えていいのではないかと思う。
この道はみよし市を通って豊田市中心部(挙母村)に通じている。
東郷町も残すは諸輪地区とプラスアルファだけになった。
急いで今月中に終わらせる理由もないので、今のペースでいきたい。
東郷町が終わったらいったん名古屋市内の取りこぼし神社に戻る予定でいるけど、豊明市も気になっている。
ただ、豊明は自転車で回れるかどうかギリギリの距離感なので、真夏は避けた方がよさそうだ。
コメント