ブログ
-
増えすぎたらグローバルメニューはどうしたものか
今日の1ページは中川区の八幡神社(服部)。 隣の公園は、はとり公園。中学は、はとり中学校。グリーンハイツはとりに、タウニーはとり。 服部と漢字で書くと必ず「はっとり」と読まれてしまい、いちいち訂正するのが面倒だからひらがなの「はとり」... -
中川区の地理的歴史的背景とは
今日の1ページは中川区の吉津日吉神社。 中川区の中央部から北西部にある神社のページ作りをする中で、このあたりの地理を頭に入れようとしているのだけど、まだあまり把握できていない。中川区は本当に土地勘がないところだから、今後も苦戦が続く。 ... -
新築の神社もいいもの
今日の1ページは中川区の津島神社(吉津)。 明治に入ってから創建された神社というのは名古屋市内ではあまり多くない。 むしろ全国的に有名な神社で実は明治以降に創建されたというものがいくつかある。 明治神宮は明治天皇を祀るために建てたも... -
時代と共に移り変わっていくこと
今日の1ページは中川区の長須賀八幡社。 名古屋南西部にはユニークな神社が多いけど、その中でもユニークさでは群を抜いているかもしれない。かなり忘れがたい印象を残した。 神社には当然、伝統のスタイルというものがあるわけだけど、そこにこだわ... -
中川区の特徴は
今日の1ページは中川区川前町の白山社。 昭和20年の中村区、熱田区、千種区あたりの空襲についてはよく語られるのだけど、それ以外の小規模な空襲については言及されることが少なく、私自身よく分かっていないのが実情だ。 中川区の神社について調べ... -
飛地境内社って
今日の1ページは中川区の白山社・秋葉社(伏屋)。 近くにある七所神社の飛地境内社とのことだ。 飛地境内社というのはたまにあるけど、これも名古屋南西部の神社の特徴のひとつだろうか。名古屋北東部では多くない。 移して合祀もせず、そのまま...