ブログ
-
稲荷社よりも山田才吉
今日の1ページは南区明治2の稲荷社。 熱田から戦後にここに移されてきたらしいということくらいしか分からない。それだけでも分かったのは『南区の神社を巡る』のおかげで、南区の神社に関してとても助かっている。この本に関わった人たちの実地調査が... -
失われた豊かな信仰
今日の1ページは北区の金神社(山田天満宮内)。 金神社の前身が大将軍社だという情報は見たことがないのだけど、『尾張志』にも大将軍ノ社とあるし、『愛知縣神社名鑑』も将軍の社と書いているから、実際そうだったのだろう。それが金神社と改称した... -
廃社は困る
今日の1ページは北区城北の城北神社(宗像神社)。 廃社になってしまったのはもちろん残念ではあるのだけど、これでますます深島神社や浄心宗像神社について分かりづらくなってしまうことの方を憂う。 武嶋神社が残っていたとしても、たぶんこれ以上... -
ロリポップのコンテンツキャッシュ機能
今日の1ページは西区浄心の宗像神社。 避けては通れないけど後回しにしていた深島神社と宗像神社を終わらせることができてホッとしている。やれやれだ。 分からないのだけど分からないなりに書いた。一度書いてしまえば修正は難しくない。 名古屋... -
やっかいな神社
今日の1ページは北区柳原の深島神社。 難しい神社なので、なかなかやる気になれず後回しになっていた。いろいろ分からないことが多いのだけど、とりあえずは書くことができてホッとしている。不完全でもまずは載せておくことが大切だ。手直しや書き足... -
チャーミングな神社
今日の1ページは西区南押切の神明社。 いい神社といってもいろいろだ。歴史が古いとか、格式が高いとか、社殿が立派とか、神気に満ちているとか。 この南押切神明社の何がいいかというと、参拝者を楽しませてくれるよさがある。小さな仕掛けみたいな...