ブログ
-
内宮と外宮
今日の1ページは中川区かの里の上神明社。 村に神明社が二社あって、片方で天照大神を祀ってもう一方で豊受大神を祀るというのは理にかなっているけど、案外ないパターンかもしれない。これまで回った中では包里村が初めてだ。 神宮の内宮と外宮の本... -
三輪社にまつわる物部氏について
今日の1ページは中川区榎津の三輪社。 たまたま昨日、大神神社と石上神宮と箸墓古墳に行っていて、三輪社と大神神社関係の話がつながった。 偶然か、必然か、呼ばれたのか。 どこももちろん、重要なポイントなのだけど、物部氏というキーがひとつ... -
江戸時代の村とは
今日の1ページは中川区江松の神明社。 江戸時代の村絵図はわりと残っているのだけど、現代の感覚からすると描き方が変なので読み解くのが難しい。立体に作った模型を平らにした展開図のような描き方をしている。分かりづらっと思う。 村絵図では田畑... -
どこにも書いていない気持ちの部分
今日の1ページは中川区富永の秋葉社。 小規模と中規模の間くらいの秋葉社だ。この規模で愛知県神社庁に加盟しているところは少ない。加盟すると箔は付くけど、いいことばかりでもないらしい。そのあたりは部外者なのでよく知らないのだけれど。 幕末... -
失われ続ける神社情報
今日の1ページは中川区富永の神明社熱田社白山社合殿。 富永村にあった三社が合体して一社になったということで大きな謎はない。ただ、どの神社も創建は分からない。合祀された神社の歴史はやや軽んじられて伝わらないまま忘れ去られてしまう。 神社... -
今の状況を記録しておくこと
今日の1ページは中川区の豊神社。 戸田は歴史的に古い土地だけど、豊神社のあるあたりは新しそうだ。 なのに寺の跡の碑とか、本体のない神社の社号標とかがあって謎めいている。古い歴史のある土地を再開発したという可能性もあるだろうか。 神社...