ブログ
-
荒子や高畑と少し馴染みに
今日の1ページは中川区荒子の冨士天満社。 前田利家はやはりビッグネームということで、やっていないこともやったことになっていることが少なからずあるように思う。信長、秀吉ほどではないにしても、加藤清正や柴田勝家などと並んで名古屋が生んだ郷... -
神仏習合も分離も日本的
今日の1ページは中川区荒子の神明社。 明治の神仏分離後も、寺と神社が隣接しているところはけっこうあるけど、荒子観音のようにほぼ一体化したままというところはあまりない。 神仏習合は日本の宗教史の中の一時代のことに過ぎないのだけど、日本人... -
古い神明社と新しい神明社
今日の1ページは中川区高畑の神明社。 中川区に神明社が多いのは、伊勢の神宮の荘園があったからというのもあるのだろうけど、それだけではない。新田開発にともなってあらたに氏神として勧請した神明社も少なくないと思われる。 だから、中川区の神... -
なんとなく気になる万町白山社
今日の1ページは中川区万町の白山社。 狭い敷地に取り残されたなんでもないような町の神社なのだけど、なんとなく雰囲気があった。 調べてもよく分からなかったのだけど、荒子観音がこのあたりにあったらしいという話を知ったとき、もしかしてという... -
神明社にもいろいろ
今日の1ページは中川区万町の神明社。 なんというか神明社らしい神明社だ。特徴のある神社ではないけど神明社の特徴を持つ神社だ。町の神明社ってこうだよねと思わせる、ある種の説得力がある。 ザ・神明社と呼んでもいいかもしれない。 1637年再... -
神社はバトン
今日の1ページは中川区八田の秋葉社。 住宅地が先か、神社が先か。 住宅事情に合わせて神社を建て直したのか、神社をよけるように住宅が建ち並んだのか。 ここの場合、どちらともいえないロケーションにある。 地図を見ても細い道が入り組んでい...