ブログ
-
サイト制作記
江戸時代の村地図が欲しい
今日の1ページは瑞穂区の東栄八幡社。 八幡社というと戦いの神というイメージが強くて、江戸時代の農民が創建することに違和感を抱くのだけど、それはたぶん現代人の感覚で、実際のところ八幡神は農耕神でもあったようで、江戸時代になってから建てら... -
サイト制作記
瑞穂区の歴史はまだ見えない
今日の1ページは瑞穂区の村上神社。 おどり山古墳の上にもともとあったのが眞好社で、眞好社が去ったあとに熱田大神を祀る熱田社が建てられて、その後、町名から村上神社に改称されたという流れは明確で疑う余地はない。 どうして眞好社を移さなけれ... -
サイト制作記
平成末という時代に
今日の1ページは瑞穂区の眞好天神社。 天神社と称していた神社が明治に道真を祀る天満宮になった例は少なくないけど、古墳の上で祀っていた石が菅原道真になったというのは初めて聞いた話だ。 石を祀るというと、ミシャクジ信仰を思い浮かべるけど、... -
サイト制作記
神社と歴史
今日の1ページは瑞穂区の軍水西八幡社。 東八幡社、北条八幡社、西八幡社とやって、これでこのエリアの八幡社三兄弟が終わった。でもまだ瑞穂区の八幡社は終わらない。 西八幡社自体は特にこれといったことはないのだけど、中根銅鐸発見地ということ... -
サイト制作記
織田信照のこと
今日の1ページは瑞穂区の北条八幡社。 中根南城址ということで、城主の織田信照の話になった。 本当のお馬鹿さんだったのか、馬鹿のふりをしていただけなのか。 信長も若い頃は奇行を繰り返して大うつけと呼ばれていたけど、あんなスケールの大き... -
サイト制作記
瑞穂区の神社の半分は八幡社
今日の1ページは瑞穂区の中根東八幡社。 瑞穂区は八幡社が多いところで、神社庁登録神社17社のうち8社が八幡社だから半分近い。 熱田の秋葉社、東区の須佐之男社、瑞穂区の八幡社の多さは、それぞれ特徴的な傾向といえる。 もうひとつの特色として...