カミムスビ《神皇産霊尊》
カミムスビ《神皇産霊尊》 |
|
『古事記』表記 | 神産巣日神 |
『日本書紀』表記 | 神皇産霊尊 |
別名 | 神魂命 |
祭神名 | 高皇産霊尊・他 |
系譜 | 造化三神(天之御中主神・高御産巣日神)(『古事記』) (子)少名毘古那神(スクナヒコナ) |
属性 | |
後裔 | |
祀られている神社(全国) | サムハラ神社(大阪府大阪市)、安達太良神社(福島県本宮町)、八所神社(山形県西置賜郡) |
祀られている神社(名古屋) | 高牟神社(今池)(千種区)、参神社(中区) |
高皇産霊尊とともに「ムスヒ」の神とされ、独神で性別はないとされながらも高皇産霊を男性、神皇産霊を女性とする考えもある。 大国主(オオクニヌシ)が兄の八十神らによって殺されたとき、母の刺国若比売(サシクニワカヒメ)が神産巣日に助けてくれるように頼んだところ、蚶貝比売(キサカイヒメ)と蛤貝比売(ウムカイヒメ)を遣わしてオオクニヌシを治癒させたという話が『古事記』にある。 ムスヒ(産霊)は結びに通じることから生産や縁結びの神とされることもある。 『出雲国風土記』では神魂命という名で登場する。 高皇産霊とともに千種区の高牟神社(今池)と中区参神社で祀られている。 |