ニニギ《天津彦彦火瓊瓊杵尊》

2019年12月28日

ニニギ《天津彦彦火瓊瓊杵尊》

『古事記』表記 天邇岐志国邇岐志天津日高日子番能邇邇芸命(アメニギシクニニギシアマツヒコヒコホノニニギ)・ 天津日高日子番能邇邇芸命・天津日子番能邇邇芸命・日子番能邇邇芸命
『日本書紀』表記 天津彦彦火瓊瓊杵尊(アマツヒコヒコホノニニギ)・  天津彦国光彦火瓊瓊杵尊・天津彦根火瓊瓊杵尊・火瓊瓊杵尊・天之杵火火置瀨尊(アメノギホホギセ)・天杵瀨命(アメノキセ)・天饒石国饒石天津彦火瓊瓊杵尊(アメニギシクニニギシアマツヒコホノニニギ)
別名 瓊瓊杵尊・瓊々杵尊・邇邇芸命と表記されることが多い
祭神名 瓊々杵尊・他
系譜 (父)正哉吾勝勝速日天忍穗耳尊(マサアカツカチハヤヒアメノオシホミミ) (母)栲幡千千姫命(タクハタチヂヒメ) (妻)鹿葦津姫(カムアカツヒメ/木花開耶姫) (子)火闌降命(オスセリ)・彦火火出見尊(ホホデミ)・天火明命(ホアカリ)・他
属性  
後裔  
祀られている神社(全国) 高千穂神社、霧島岑神社、霧島神宮、新田神社
祀られている神社(名古屋) 喚續社(南区)、富士浅間神社(中区)、鳴海八幡宮(緑区)、稲荷神社(古渡稲荷神社)(中区)など
 天照大神(アマテラス)孫=天孫として高天原から日向に降りた(天孫降臨)と日本神話は語る。
 父は天忍穂耳尊(アメノオシホミミ)、母は栲幡千千姫命(タクハタチヂヒメ)。
 アマテラスより三種の神器を授けられ、天児屋命(アメノコヤネ)、布刀玉命(フトダマ)、天鈿女命(アメノウズメ)、石凝姥(イシコリドメ)、玉祖命(タマノオヤ)を供に、猿田毘古神(サルタヒコ)に導かれて高千穂の峰に到る。
 大山祇神(オオヤマツミ)娘・木花開耶姫/鹿葦津姫(コノハナサクヤヒメ)を娶り、火闌降命/火須勢理命(ホスセリ)、彦火火出見尊/天津日高日子穂穂手見命(ヒコホホデミ)、 火明命(ホアカリ)、火折尊/火遠理命(ホノオリ)火夜織尊(ホノヨリ)、火照命(ホデリ)が生まれたとする。
 美しいコノハナサクヤヒメに対して見た目に難があったらしい姉の磐長姫(イワナガヒメ)も一緒にもらってほしいというオオヤマツミの申し出を断って送り返してしまったため、天孫族は寿命が短くなってしまったとされる。

ホーム 神様事典