オオヤマツミ《大山祇神》
オオヤマツミ《大山祇神》 |
|
『古事記』表記 | 大山津見神 |
『日本書紀』表記 | 大山祇神 |
別名 | 大山積神、大山罪神、和多志大神、酒解神 |
祭神名 | 大山祇命・他 |
系譜 | (親)伊弉諾尊・伊弉冉尊(『古事記』)または軻遇突智より (子)木花開耶姫(コノハナサクヤヒメ)、石長比売(イワナガヒメ)足名椎、手名椎、神大市比売、木花知流比売、天之狭土神、国之狭土神、天之狭霧神、国之狭霧神、天之闇戸神、国之闇戸神、大戸惑子神、大戸惑女神 (夫)邇邇芸命(ニニギ) (子)火照命、火須勢理命、火遠理命、火明命 |
属性 | 山 |
後裔 | |
祀られている神社(全国) | 大山祇神社(愛媛県今治市)をはじめとする全国の山神社、三嶋大社(静岡県三島市)をはじめとする全国の三嶋神社、大山阿夫利神社(神奈川県伊勢原市)、梅宮大社(京都府京都市)、全国の浅間神社 |
祀られている神社(名古屋) | 山神社(松原)(中区)、山神社(下山町)(瑞穂区)、山神社(田代町)(千種区)、山神社(道徳)(南区)、山神社(上宿)(西区)、山神社(知多町)(港区)、お福稲荷社・山神社・白竜社(守山区)、大山祇神社(翠松園)(守山区) |
『古事記』では伊邪那岐神(イザナギ)と伊邪那美神(イザナミ)が神生みをした際に風の神、木の神、野の神とともに山の神として生まれたとしている。 |