今日の1ページは中川区土野町の神明社。
野田村の神明社で、1262年創建となれば神明社としてだけでなく神社としてもけっこう古い。
式内とされる古い神社と、室町、戦国創建の神社の中間地点に創建された神社は少ないように思うのだけど、実際はそんなことはないはずで、平安時代後期から鎌倉時代、室町初期にも神社はあちこちで創建されていたはずだ。記録としてそのあたりのことがあまり出てこないのはどうしてなのだろう。
戦国時代に焼けたり荒れたりして多くの記録が失われてしまったのは間違いない。
それでも今、我々が多少なりとも神社の古い歴史を知ることができるのは、江戸時代の研究者や学者によるところが大きい。感謝しないといけない。
そろそろ登録神社数は300社になったんじゃないかと思う。
けど、まだ全然終わる気がしない。当初は300から400の間と見ていたのだけど、小さな神社も加えたことから400社は完全に超える。
今年の残りを毎日休まずにやったとして60社ちょっとだから、理論上も今年中に終わらないことは確定している。
作り始めたのが2月の初めだから、そこも危うい。なんだかんだで3月くらいになるだろうか。
一周目が終わっても二周目の手直しがあるから、それを考えるといつ終わるのかはまったく見えてこない。
とりあえず次の目標は400社ということにしよう。
コメント