2017年10月– date –
-
サイト制作記
300社超え
今日の1ページは中川区土野町の神明社。 野田村の神明社で、1262年創建となれば神明社としてだけでなく神社としてもけっこう古い。 式内とされる古い神社と、室町、戦国創建の神社の中間地点に創建された神社は少ないように思うのだけど、実際はそん... -
サイト制作記
習合というよりも融合
昨日(30日)の1ページは中川区野田の三狐神社。 ちょっと風邪でダウンして更新できなかった。一日寝て、なんとか復活。 ミシャクジ信仰は複雑で理解するのが難しいのだけど、とても興味深くはある。 神道や仏教だけが日本の宗教ではなく、修験や... -
サイト制作記
八王子問題という課題
今日の1ページは中川区野田の八王子神社。 八王子はアマテラスとスサノオの五男三女神ではないし、牛頭天王の八人の王子でもなく、やはり八王子権現なのだろうと思う。 では八王子権現とは何かというと、これがよく分からない。知識として知っている... -
サイト制作記
中川区中央エリアうろうろ
今日の1ページは中川区打中の神明社。 中川区の中央あたりをずっと巡っていてここから抜け出せないような気持ちになっている。 中川区が他の区に比べて神社数が多い理由は、今のところよく分からない。面積の広さだけでは神社数の多さは説明できない... -
サイト制作記
看板は変わっても
今日の1ページは中川区の中郷津島社。 流行神(はやりがみ)という言葉が生まれたのはいつだろう。江戸時代なのか、それ以前なのか。使われなくなったのは明治以降だろうか。 流行神というと、中世の八幡社や、江戸時代の稲荷がその代表だろう。 ... -
未分類
村人全員一致はあり得ないか
今日の1ページは中川区法華の神明社。 法華経の村というのも珍しい気がするけど、昔の村の単位は小さいし、横並びの関係性もあっただろうから、村全体が法華経信者だったとしても不思議はないのかもしれない。 ただ、7割方というから、3割は違ったん...