サイト制作記– category –
-
まだ日進の全体像は見えない
日進市の神明社(岩崎)と稲荷社(岩崎)を追加した。 神明社は分かるような分からないような神社で、1473年に創建された赤池の氏神だったという謎情報に翻弄された感がある。 稲荷社は大應寺の関係社の可能性が高く、この大應寺も赤池から移されたと... -
上書きではなく混ざった感じ
日進市の神明社(野方)と、御嶽社(岩崎)を追加しました。 野方の神明社は神明らしくない神明で、謎めいているわけではないのだけど、なかなかユニークな神社だ。 いくつかの要素が入り交じっているのは意図的なのかそうではないのか。 神社は歴史... -
ドメイン変更はサイト丸ごとコピーで解決(ただし落とし穴あり)
名古屋遺跡マップのURL変更のお知らせをしたのだけど、これはドメインを変更したということで、ドメイン変更をしたらどうしたらいいのかについて書いておくことにしたい。 今後同じことをしないとも限らないので、そのための覚え書きでもあるし、情報の... -
日進の神社にハズレなし?
市外編の日進市編、八剱社(浅田)を完成させた。 なんでもない神社と思わせていくつかの要素が入り交じるユニーク神社だ。 その実体はよく分からない。 他のどの神社にも似てないようなところもある。 ここまで日進の神社はどこも面白い。 なか... -
日進市編始めました
日進市編を開始。 始めるまでに少しかかってしまったけど、始めてしまえば市外編の他の市と違いはない。 順番にやっていくだけだ。 最初に梅森台の八幡社、次に赤池の天地社で、今日から浅田の八剱社を始めた。 それにしても、日進の神社は思った... -
いろいろお知らせ
いろいろお知らせがあるのでまとめて書きます。 まず、名東区の取りこぼし神社、梅森坂神社と光風園神社を追加しました。 それから、尾張旭市の取りこぼしだった御嶽神社・小社(東大道町)も追加しました。 これで取りこぼし神社はいったん終了で...