ただの一日
今日の1ページは中川区前田西町の不明社。
一年最後の大晦日に不明社って、と思うのだけど、この神社サイトに関しては年末年始も関係ないので、いつものように一日1ページか2ページを淡々とやっていくことになる。終わりはまだ見えない ...
新田にはやはり神明社が定番か
今日の1ページは中川区昭明町の神明社。
熱田新田の番割で何番割の神社ということが分かれば、それが大きな手がかりになる。
ひとつの番割に神社はひとつで、すべての番割に神社があったわけではない。
田畑の神で ...
ビバ! 中川区
今日の1ページは中川区玉船町の金山神社。
ここは江戸時代の熱田新田で、熱田新田の神社に金山神社はなく、玉船町は昭和5年の中川運河ができたときに成立した町ということを考え合わせると、昭和初期に金属関係者によって建てられた神社 ...
最後は人に訊け
今日の1ページは中川区の八神神社。
八神といえば八神純子。「みずいろの雨」のヒットで知られるシンガーソングライター、といっても今の若手は知らないか。八神製作所創業家のお嬢様で名古屋市千種区出身だ。
その八神家と八 ...
年末年始も休まずに
今日の1ページは中川区二女子町の秋葉神社。
二女子の中心神社である熊野社の飛地境内社ということになるのだろうけど、本社のほぼ真北90メートルのところに秋葉社があっただろうかと考えると、元の場所から移されている可能性がある。 ...
公園神社の理由とは
今日の1ページは中川区の長町氏子社。
町内神社なんだろうけど、氏子社という社名はあまりないんじゃないだろうか。名古屋ではここだけかもしれない。
熱田、津島、秋葉の三社パターンは屋根神様なのかそうじゃないのか、判断 ...
御嶽山に接近
今日の1ページは中川区の御嶽教東福寿教会。
御嶽神社と御嶽講と御嶽教会はリンクしているのだけど、リンクしていない御嶽神社もあるのだろうか。関係ないようでいて御嶽講の人がお世話をしてたら関係しているということになるか。
神社のサイズ感
今日の1ページは中川区の尾頭橋神社。
パッケージングのよさが光るいい神社だと思う。
いい神社の定義はいろいろだ。歴史があるとか、由緒正しいとか、社殿がカッコイイとか、境内の空気感が素敵とかもそうだけど、パッケージ ...
何らかの形でつながっている
今日の1ページは天白区の五社宮。
なかなか面白くもあり、興味深くもある神社だ。
もしこの神社が本当に丹羽郡寄木村の稲木神社が移されたものだとしたら、今もどこかに大中津日子命、あるいは大中姫命の気配くらいは残ってい ...
神社と商売
今日の1ページは天白区八事の塩竈神社。
商売気の強い(ように見える)神社は個人的にはあまりいい印象を持っていないのだけど、神社それぞれの考え方があり、その在り方は尊重しなければいけないとも思っている。
東京などで ...