今後も参考史料を追加していきたい
二周目の直しは、熱田区の秋葉神社・軻具突智社(大瀬子町)、青衾神社、八幡社(千年2)。
大瀬子の秋葉社は5社まとめてしまったので、それぞれに分けたい気持ちもあるのだけど、1社ずつはそれほど書くこともないし、地域的にひと ...
熱田の神社は濃い
二周目の直しは、熱田区の景清社、波限神社。
熱田区の神社は他よりも濃い気がする。そうでもない神社もあるのだけど、濃い神社が多い印象が強い。だから、1社書くのに時間がかかったし、直すのにも時間がかかる。ちょっと疲れる。
熱田区前半はまだ手探り
二周目の直しは、熱田区の八劔社(熱田一番)、金刀比羅社(白鳥)。
熱田区をどんなふうに回ったんだったか、まだ思い出せずにいる。
まず熱田神宮に挨拶に行って、その後少し周辺を回ったと思う。それからしばらく間が空 ...
南区の直しを終える
二周目の直しは、南区の松水神社、神明社(大同町)、稲荷社(大同町)、浜田神社、櫻ノ宮龍神。
南区の直しは終盤駆け足で一気に終わらせた。
南区に関しては取りこぼし神社はないと思っているのだけど、実際のところは分 ...
書いたのに忘れてる
二周目の直しは、南区の神明社(加福)、山神社(道徳)、神明社(宝生)、宝神社(港東通)、宝生神社、稲荷社(大生稲荷神社)。
このあたりは直すところがあまりないのではかどった。
自分で書いておいて忘れていること ...
回り直したところ
二周目の直しは、南区の稲荷社(明治2)、神明社(豊2)、神明社(戸部下)、忠次稲荷神社、忠次稲荷神社。
南区を最初に回ったときはまだ南区全域を把握していなくてだいぶ取りこぼしがあった。後にそれを拾いながら同じ所をもう一 ...
南区の直しも終盤
二周目の直しは、南区の豊門神社、豊郷神社、神明社(御替地)、若宮八幡社(豊)。
ここからは南区最後に取りこぼし神社を回ったときのページになる。
このあたりから今昔マップを活用しだしていたので、追記することも少 ...
一気に進める
二周目の直しは、南区の秋葉神社(元桜田町)、秋葉神社(西之門)、秋葉神社(呼続3公民館テラス)、秋葉神社(松城町3)、秋葉神社(松城町1)、秋葉神社(松池町3)、秋葉神社(柵下町)、秋葉神社(市場/七所神社境内)、秋葉神社(新町/七 ...
鳥栖八剱社が語ることと語らないこと
二周目の直しは、南区の八劔社(鳥栖)、神明社(鳥栖)。
鳥栖の八劔社は重要神社なので、あらためて全体の加筆訂正をした。
ここで盗まれた草薙剣の代わりを作ったという話は面白いし興味を惹かれる。おそらく草薙剣盗難 ...
入れたり入れなかったり
二周目の直しは、南区の笠寺稲荷、白瀧大神(笠寺観音)、笠寺天満宮、秋葉神社(笠寺町大門)。
笠寺観音内には他にも白山社などがあるのだけど、それは登録しなかった。そのあたりの線引きは曖昧で、はっきり決まり事があるわけでは ...