サイト制作記

 今日の1ページは中川区江松の神明社。

 江戸時代の村絵図はわりと残っているのだけど、現代の感覚からすると描き方が変なので読み解くのが難しい。立体に作った模型を平らにした展開図のような描き方をしている。分かりづらっと思う。 ...

サイト制作記

 今日の1ページは中川区富永の秋葉社。
 小規模と中規模の間くらいの秋葉社だ。この規模で愛知県神社庁に加盟しているところは少ない。加盟すると箔は付くけど、いいことばかりでもないらしい。そのあたりは部外者なのでよく知らないのだけ ...

サイト制作記

 今日の1ページは中川区富永の神明社熱田社白山社合殿。
 富永村にあった三社が合体して一社になったということで大きな謎はない。ただ、どの神社も創建は分からない。合祀された神社の歴史はやや軽んじられて伝わらないまま忘れ去られてし ...

サイト制作記

 今日の1ページは中川区の豊神社。
 戸田は歴史的に古い土地だけど、豊神社のあるあたりは新しそうだ。
 なのに寺の跡の碑とか、本体のない神社の社号標とかがあって謎めいている。古い歴史のある土地を再開発したという可能性も ...

サイト制作記

 今日の1ページは中川区島井町の熱田社。
 本文にも書いたけど明治7年創建で明治10年に村社に列格ということもあるのかと驚いた。村社にするための神社創建だったのかとも思った。
 千音寺村には天神社、赤星神社、七所社とあ ...

サイト制作記

 今日の1ページは万場の八幡社。
 交通量の多い広い通りに面していて境内には新しい集会場があって、すっかり街の神社になってしまっているこの八幡社だけど、歴史はわりと古そうだ。少なくとも室町時代まではさかのぼれる。

...

サイト制作記

 今日の1ページは中川区千音寺の天神社。
 以前、万場の天神社と間違えていて、自分の中でごっちゃになっていたのだけど、あらためて千音寺天神社について調べて書いたことでようやくはっきり区別がつくようになった。場所も離れているし、 ...

サイト制作記

 今日の1ページは中川区万場の天神社。
 実は万場の天神社と千音寺の天神社を勘違いしていて、万場天神社の紹介が万場天神社と千音寺天神社と混ざったものになっていた。写真は千音寺のもので内容は万場だったから、おかしいと思われた方も ...

サイト制作記

 今日の1ページは中川区の万場にある秋葉社。
 ここはとにかくロケーションが素晴らしい。ほとんどそれに尽きるといっていい。土手下の草っぱらというのは、ある意味ではオールドファッションだと思う。昔は土手上にも神社がたくさんあった ...

未分類

 今日の1ページは中村区岩塚の神明社。
 この世界の片隅で人々に忘れられたような神社なので、個人的に励まして応援したくなった。
 神社と仏像はちょっと似ていて、人の気持ちが入って初めて血が通うものだから、神社も人が訪れ ...