尾張氏の神社が少なすぎる
神様事典(名古屋編)の追加。一神様。
天火明とその子の天香具山は尾張氏の祖とされているわりには尾張にホアカリとカグヤマを祀る神社は少ない。これはどうしてだろう。カグヤマの子の天村雲になると、祀っている神社は一社もない。 ...
尾張氏関連をまとめて
2日休んで、今日から再開。
神様事典(名古屋編)の追加。一神様。
天火明から尾張氏関連の神様がしばらく続く。
私自身、ここであらためて頭の中を整理しておきたい。記紀はどう書いているのか。それがどこま ...
明日から再開
昨日も書いたように、昨日、今日と更新は休み。
明日はまた神様事典(名古屋編)で再開したい。
神様事典を書くのも楽しくなっているので、名古屋の神社に祀られていない主要な神様も追加していいかもしれない。
そ ...
今日明日は休み
更新は今日、明日とお休み。
再会はあさって29日(金)から。
そうこうしているうちに11月も終わって12月に入る。本当は思えないけど、これが現実だ。
今年一年、自分は何をしていただろうと思う。とりあ ...
今年いっぱいは神様事典に専念
神様事典(名古屋編)の追加。一神様。
人代編も少しずつ軌道に乗ってきた。尾張氏関係を書き終えると終わりが見えてくる。【名古屋編】だから、尾張氏についてはちゃんと書いておかないといけない。
今年も残りまだ1 ...
考えてみるとよく知らない
神様事典(名古屋編)の追加。一神様。
ウマシマジについて伝わっていることは少ない。物部神社の社伝以外にはほとんどないといっていいくらいだ。記紀ともにニギハヤヒの子で、物部氏や穂積氏の祖としか書かれていない。物部氏の祖で ...
大宮能売とは
神様事典(名古屋編)の追加。一神様。
大宮能売はマイナーな神だろうけど、皇居の神殿で祀られている重要な神でもある。神祇官で祀られるようになった経緯についてはよく分からない。
アメノウズメと同一とは思わないけど ...
神代編の取りこぼし
神様事典(名古屋編)の追加。一神様。
人代編に入ったと思ったら、また神代編に戻ったりしている。大苫邊尊はもっと後に出てくる神様だと思ったら、神世七代の神様だった。分かっているようで分かっていないことがまだまだ多い。
神様事典はページ分けが必要
神様事典(名古屋編)の追加。一神様。
昨日途中になっていたのでその続き。
田道間守がこれまでで最長となってしまった。
1ページの文章量としては多くなりすぎて読み込みが重いので、各神様を独立ページにし ...
人代編も楽じゃない
神様事典(名古屋編)の追加。一神様、途中まで。
田道間守は簡単な説明で終わりだろうと思ったのだけど、調べ始めたらいろいろ考えないといけないことが出てきて、なんだか大変になってしまった。途中で時間切れになったので、続きは ...