サイト制作記

 二周目の直しは稲荷神社(古渡稲荷神社)。

 尾張藩四代藩主・吉通は名君といわれながら23歳の若さで死去してしまったため、あまり知られていない。古渡稲荷がほとんど唯一の忘れ形見といっていいかもしれない。
 将軍の世 ...

サイト制作記

 二周目の直しは、中区の八幡社(闇之森八幡社)。

 最初に書いたときはもともと若宮八幡といっていたということに反応できなかった。何気なく受け流していたけど、もともと若宮だったとしたら、これはかなり古い神社という可能性がある ...

サイト制作記

 二周目の直しは中区の東照宮(名古屋)。

 全面的な修正ではなかったけど、半分くらいは書き直した。
 2017年の作り始めはやはりよく分かっていなかった。
 でも、読み直してみるとまったく分かっていなかった ...

サイト制作記

 今日の更新は休み。
 神社の勉強は日々やっていて、表には現れなくても深まったり進んだりしている部分はある。それがいつか結実するかもしれない。

 このサイトは神社研究サイトではないので、基本的に表のことしか書いてい ...

サイト制作記

 二周目の直しは中区の那古野神社。

 かなり修正が必要だったので大幅な加筆訂正をした。
 名古屋天守貝塚や三の丸遺跡のことは知らなくて、今日初めて知ったので、それを踏まえての書き直しの部分もあった。
 同時 ...

サイト制作記

 二周目の直しは中区の天神社(桜天神社)。

 それなりにちゃんと書いたつもりだったのだけど、実はちゃんとしていなかったので、最初からほぼ書き直した。
 信秀の動向がはっきりしないことで創建と遷座のいきさつが曖昧なま ...

未分類

 二周目の直しは東区の神明社(赤塚)、秋葉宮(白壁)。

 赤塚の神明社はもともと特に気も留めていなかったのだけど、歴史を調べたら謎めいたところがあって興味が湧いた。もしかしたら古い歴史を秘めた神社かもしれない。そうじゃない ...

サイト制作記

 二周目の直しは、東区の八幡社(大幸)、須佐之男社(東之切・古出来)、須佐之男社(中之切・出来町)、須佐之男社(西之切・新出来)、須佐之男社(徳川町)、稲荷社(義市稲荷)、社宮司神社(芳野)。

 このあたりはあまり直すとこ ...

サイト制作記

 二周目の直しは、東区の金刀比羅神社(泉)、冨士神社(東桜)、白山社(矢田)。

 思っていたより修正が必要だったので、3社しかできなかった。
 読み返してみると、こんなこと書いてたっけということがけっこうある。へー ...

サイト制作記

 二周目の直しは、東区の七尾神社、松山神社、稲荷神社(大松町)、六所社(矢田)。

 このあたりは部分的な直しくらいで、大幅な加筆訂正は必要なかった。
 六所社(矢田)だけはある程度修正した。
 ここで山田重 ...