まだ全体把握が不十分
二周目の直しは、名東区の羽白美衣龍神社、三徳龍神社、高帝龍王龍神社、秋葉神社(一社)。
このあたりは2018年に書いたということで直すところは少なかった。江戸期の史料にあるような神社ではないので、それほど書くことがないとい ...
過去・現在・未来
二周目の直しは名東区の日吉神社(上社)、高牟神社(高針)。
2社とも分からないところやちょっと難しいところのある神社で、結論といったものは出ない。あきらめるわけではないけど、いったん保留という形になる。
...
今昔マップ様様
二周目の直しは名東区の貴船社(貴船)、貴船社(一社)。
一周目のときは村域の把握が不十分だったのだけど、途中で今昔マップを知ってから村の位置と範囲の把握が楽になった。もし今昔マップがなかったら、今も苦戦が続いていたはず ...
2年間の成長
二周目の直しは、名東区の猪子石神社・大石神社、神明社(藤森)。
神明社(藤森)は大幅に加筆訂正が必要だった。
サイトを作り始めた2017年は、認識不足、知識不足だったことを再確認した。分かっていない部分が多々あっ ...
分かるようになったことを踏まえて
二周目の直しは名東区の神明社(猪子石)。
このあたりは大幅な直しが必要で、一日に一社程度しかできなくても仕方がない。最初から書くのと同じくらいの時間がかかる。
たとえば、一周目のときは神明社で国之常立命を祀る ...
制作日と更新日の日付を入れる
二周目の直しは名東区の和爾良神社。
ほぼ全面的な見直しと書き直しが必要だった。
ただ、サイトを作り始めたのが2017年2月1日で、2017年2月8日の記事のわりにはそれほど駄目でもなかったので、ちょっと安心した。 ...
守山区の二周目は終わり
二周目の直しは守山区の八幡神社(吉根)、社宮司神社(川村)、勝手社、八幡神社(下志段味)、諏訪神社・参拾番神社・吉嶽稲荷神社(中志段味南原)、八龍神社(大森八龍)、神明社(吉根)、白龍社(大森)。
守山区の後半は簡単な ...
2018年のどこか以前と以降
二周目の直しは守山区の白山神社(西城)、熊野社(大永寺)、神明社(村合町)、神明社(金屋)、神明社(廿軒家)。
このあたりはあまり直すところがないので一日に5社やれた。
2018年のどこかの時点に境界線がある ...
区別神社一覧のデザイン変更完了
今日は二周目の直しはお休み。
区別神社一覧のデザイン変更は、西区、緑区、瑞穂区、天白区。
これですべて作業は終わった。
明日から二周目の直しを再開する。
それと、リンク集作りも引き続き ...
守山区の直しは続く
二周目の直しは守山区の御嶽神社(松坂町)、白龍社(小幡)、東谷奇玉宮、白山神社(市場)。
3社は文章の直し程度でよかった。
市場の白山神社については全体の見直しが必要だった。追記しないといけないことも多かった ...