サイト制作記

 今日の1ページは熱田区の景清社。
 景清は熱田の地にやって来ていたのかいなかったのか。重要な問題といえばそうだけど、伝承が残っただけでも充分といえばそうかもしれない。
 自分は神として祀られるほどのものじゃないと景清 ...

サイト制作記

 今日の1ページは熱田区の金刀比羅社。
 名古屋にある金刀比羅神社はどこも意外な経緯を辿って創建されている。海や船乗りたちの守り神という性格が強い神様だから、街中にあると少し不思議な気がする。
 創建された時代もあって ...

サイト制作記

 今日の1ページは南区の若宮八幡社。
 江戸時代後期に仁徳天皇を祀る神社を建てる必然があったのかどうかという点が一番分からない。全然理由が思い浮かばない。
 問題は仁徳天皇が実在したかどうかや、どういう人物であったかで ...

サイト制作記

 今日の1ページは熱田区の八劔社。
 八劔神社系は、熱田神宮の八剣宮から勧請したところが多いから、大部分は名古屋市、愛知県に固まっているのだけど、関東と関西にも数社あって、九州にも10社ほどあるようだ。
 祭神は必ずし ...

サイト制作記

 今日は1ページではなく2ページ。
 中村区の椿神明社と牧野神明社。
 この2社はセットのようなものだから、一気に終わらせておきたかった。
 椿神明社はロケーションがなかなかだ。駅裏すぐの角という絶好の場所に陣 ...

サイト制作記

 今日の1ページは南区の古傳馬神社。
 何かいわくがありそうな名前の神社だと思ったら、なるほどそういうことかと納得した。
 伝馬について知っているようでよく分かっていなかったから、これを機に少し知ることができてよかった ...

サイト制作記

 今日の1ページは南区の星宮社。
 富部神社、桜田八幡社、村上社、七所神社、そして今回の星宮社で南区の主要な神社はだいたい終わったかなと思う。
 まだ半分くらい残しているから、その中に重要な神社があるかもしれないのだけ ...

サイト制作記

 今日の1ページは南区の石神社。
 女性の願いをひとつだけ叶えてくれるという三重県鳥羽市にある石神さんと関係があるのかと思ったら全然なかった。でも、願掛けをすると叶うという民間信仰に基づくという意味では共通項がある。

サイト制作記

 今日の1ページは緑区の鳴海八幡宮。
 拝殿はコンクリート造で、さほど古い歴史を持った神社には思えないのだけど、この神社の秘めた歴史は面白い。謎解きを楽しめる。
 まだ答えには辿り着いていない。これ以上近づける可能性は ...

サイト制作記

 今日の1ページは南区の七所神社。
 村上社のところで出てきた村上天皇とその兄の朱雀天皇、関白・藤原忠平、平将門がつながった。神社を介してこういうふうに歴史がつながっていくのが面白い。
 それにしても、名古屋市内の神社 ...