サイト制作記– category –
-
あきらめるのはまだ早い
今日の更新は2ページ。熱田区の八白龍神社と沢上神明社。 八白龍は本編にも書いた通り、何も分からない。小さい神社とはいえ、それなりの規模ではあるし、あのロケーションに残したということは、それだけ大事にされていたのだと思う。 なんとか調べ... -
結局、三輪神社ってどんな神社なんだろう
今日の1ページは中区の大須三輪神社。 牧長清が創建したという可能性がないわけではないけど、個人的な感触としてはもっと前からあった神社だと思う。 牧長清と大和の大神神社との接点が見当たらないし、牧長清は富士山信仰の人で、富士山に7度登る... -
金山の神社も面白い
今日の1ページは中区の榊森白山社。 近くにある闇之森八幡社とごっちゃになって少し混乱していたのだけど、今回書いたことでだいぶ頭の中が整理できた。 そもそも八幡社と白山社だからまったく違う系統の神社ではあるのだけど。 金山周辺も面白い... -
分からないままにしたくない
今日の更新は2ページ。 大池白龍大神(氏神社)と七本松神社。 どちらも情報が少なく、あまり書けることがなかった。特に七本松神社は何も分からない。 こういうほとんど情報が得られない神社に関しても、ゆくゆくは関係者や知っているに教えても... -
勅願とは何か
今日の1ページは中区の大須北野神社。 大須観音が北野神社の別当寺ということは知っていたのだけど、詳しいことは調べてみるまで知らなかった。 なかなかに理解するのが難しい神社だと感じる。真福寺ともども、後醍醐天皇にとってこの寺社はどんな存... -
神社イメージの共有
今日の1ページは中区の大須富士浅間神社。 名古屋城の西にも冨士浅間神社があって、それは名古屋城築城のときに東区にあったものを仮に移したものだったのに築城後も約束を守らずそのまま居座ることになったものだから、元の場所にももう一度神社を建...