今日の1ページは中川区笈瀬町の神明社。
笈瀬は御伊勢から来ているというのが定説のように言われているけど、実は違うかもしれない。
負瀬や老瀬と表記した例もあるというから、瀬にまつわる地名という可能性もある。
笈瀬町の神明社については、本体についての情報がなく、ほとんど分からなかった。
これが露橋村の神明社ではないとすれば、他の村の神明社だったのだろうか。
明治以降の創建というのはちょっと考えづらい。
中川区に入ると村域がすごく気になる。ここは何村だったのだろうと。
何村だったか分かればそれが手がかりになるし、村が分からないと手がかりを見失いがちになる。
中川区の地理と村域について少しずつ把握できてきているけど、まだまだ完全にはほど遠い。
それでも、神社サイトを作らなければ中川区の地理などほとんど知らないまま一生を終えていただろうから、それを少しでも知ることができたのは喜ばしいことだ。
神社を巡ることは、名古屋の地理と歴史を知ることにつながる。これが今後別の展開でも役立ちそうな気がしている。
コメント