今日の1ページは中川区かの里の上神明社。
村に神明社が二社あって、片方で天照大神を祀ってもう一方で豊受大神を祀るというのは理にかなっているけど、案外ないパターンかもしれない。これまで回った中では包里村が初めてだ。
神宮の内宮と外宮の本当の関係や真相はなかなか表に出てくることはないのだろうけど、一般的に言われているようなものでないことは確かだろう。外宮の方が先にあったという説に説得力を感じる人も少なくないのではないか。
外宮の祭神が豊受大神というのもやはり不自然な気がする。
そもそもでいうと、どうして伊勢だったのかということになる。大和から出て長い間さまよって落ち着いた先が伊勢だった理由も知りようがない。
そこに猿田彦の影がちらつくのはどうしてなのか。
神宮に関してはそう簡単に踏み込めるものではないので放置しているけど、気になることはもちろん気になっている。
神宮が表に出せない秘密とは一体何なのだろう。
コメント