珍しい合体パターン
今日の1ページは緑区古鳴海の八幡社。
神明社の土地に他からやってきた八幡社が名前ごと乗っ取った形になったのは、お互いにとって居心地が悪かったんじゃないかと思うけどどうだろう。たいていの場合は、格上の方に格下の神社が移されて社名はそのままになる。古鳴海八幡社のようなパターンは珍しい。
ここは八幡社神明社といった社名にしておけば平和解決したのにと思う。北区には八王子神社春日神社がある。
それはともかくとして、本文にも書いたように、この二社は本当に最初から八幡社と神明社だったのかどうかが気になる。
神社も疑いだしたらキリがないのだけど、まったく疑わないというのも態度としては問題で、一応は疑ってかかった方がいい。何か匂う場合は、その勘は外れていないかもしれない。
疑って調べることで分かることもある。神社サイドが伝える由緒書きも鵜呑みにはできない。