撮った場所を思い出せない社

 今日の1ページは昭和区の不明社(小坂町)
 道ばたに忘れられたようにある小さな社なのだけど、ここが塩付街道と飯田街道の交差点となると、ただの不明社として片づけるわけにはいかない。
 ネット情報では熱田社を始めとした屋根神様に属する社のようなのだけど、あえてこの場所に置いたのか、たまたまだったのか、ここに移されたのがいつだったのか、いろいろと気になるところだ。
 この規模の社となると、情報としては少なく、知るための手がかりもほとんどないような状況なので、あとはここを管理している人に話を伺うくらいしかない。
 高牟神社の神職さんを呼んで祭礼を行っているというのは、ひとつ手がかりとなる。高牟神社の関係者に訊ねれば何か教えてもらえるかもしれない。

 昭和区は終わったような終わっていないような、どっちなんだろう。この社は、写真を撮るだけ撮ってどこで撮ったか忘れてしまってそのままになっていたのだけど、たまたま違う神社を調べているときに場所が判明して、今回登録することができたのだった。
 そういった道ばたの社の写真があと何社かある。あれはどこで撮ったんだっけなぁと気になってはいるのだけど。
 そろそろまた南区に戻る。まだ南区は30社くらい残っていて、順調にいっても3月の半ばまでかかる。
 その後に緑区をやったとして、緑区が終わるのが3月末。その後、やっと港区を始めたとしたら、港区が終わるのが6月ということになる。
 本当ですか!?
 先のことは考えないようにしよう。