不明社の限界

 今日の更新は2ページ。中村区黄金通の神徳稲荷。昭和区御器所1の不明社
 御嶽教と稲荷社に直接的な関係はないと思うのだけど、神徳教会が稲荷信仰と関係があるのか、神徳教会関係者が稲荷を好んでいるのか、そういうことではないのか。
 御嶽教の講社や教会については情報があまり表に出ないので実態がよく分からない。

 御器所1の不明社は、屋根神様パターンの熱田・秋葉・津島を祀るとしている。これは最初からではない可能性がある。
 昭和区の北西部はこういった小さな社がいくつかあるのだけど、そのうちのいくつかは御器所八幡宮の分社という。
 屋根神様を降ろしたものというものや、最初から地上で祀っていたものもあり、どこもよく分からない。
 江戸時代から祀っていたものもあるだろうし、昭和に入ってからのものもある。
 出来る限り情報を集めたいとは思っているのだけど、不明社については限界がある。