今日の1ページは緑区諸ノ木の明神社。
西尾伊右衛門はどうして本陣をやめてこんな鳴海の奥に引っ込んでしまったのだろう。新田開発をしただけで、住まいは鳴海宿のままかと思ったらそうではないようで、一家で諸ノ木に引っ越したらしい。何かに行き詰まっただろうか。たとえば、借金とかということもある。
第二の謎は、どうして智鯉鮒大明神だったのかということだ。
これも考えてもさっぱり分からない。名古屋は知立神社が少ないので、傾向といったものも掴めず、江戸時代の尾張国に住んでいた人たちが智鯉鮒大明神をどういう神として認識していたのか分からない。
諸ノ木に移ったときの西尾伊右衛門が個人的に智鯉鮒大明神を信仰していたのか、代々の西尾伊右衛門が智鯉鮒大明神の信者だったのか。もともと西尾家は桑名から来たというから、智鯉鮒大明神は関係なさそうなのだけど。
現在の諸ノ木明神社は、なかなか、こう、なんとも形容しがたい神社に仕上がっている。民間信仰色が濃厚で、一般的な神明社などとは明らかに空気が違う。
神社というのは出発から現在まで紆余曲折を経ているので、途中で思いがけない方向性になることも少なくない。現在が神社のゴールではなく、この先も変容していく。神社に完成はない。
コメント