8月、9月は暑いから神社巡りは控えようと思っていたら10月になっていた。
あれ? と思う。
もう少し早めに再始動しようと考えていたのだけど。
しかしながら、怠け癖というのは怖いもので、ようやく涼しくなったというのに動き出せないでいる。
このままではグダグダしている間に年末になって神社巡りどころではなくなってしまう。
自転車で巡るにはいい季節だし、なんとか10月中には再開したい。
それにしても豊明市は遠い。現在、メインの自転車が壊れていてサブ自転車というのも大きな不安材料で、今は豊明まで行ける気がしない。
だから、とりあえず守山区の取りこぼし小社を回ろうと思う。
その流れで春日井方面でもいいかもしれない。春日井、小牧もいずれやらないといけない地区だし、その向こうには犬山もある。
怠けていたといっても何もしてなかったわけではなくて、名古屋市内の直し作業をチマチマやっていた。
これが三周目ということになる。
中川区が終わって中村区をやっていて、それもそろそろ終わりそうだ。
市内編と市外編はだいぶ内容が違っていて、後から始めた市外編の方が充実しているのだけど、市内編は読み物を意識して書いたので、これはこれでありだと思っている。
いつか神社を回れないようになったら、市内編を市外編レベルにアップデートしてもいい。
それまでこのサイトを続けられるかどうかは分からないけど。
コメント
コメント一覧 (2件)
いつも楽しみに神社ガイドを読んでいます。
豊明を楽しみにしていたので残念ですね。実家が緑区で豊明にも良く行きますから。
たしか東郷町の山神でしたか、白土のことが書かれていてとても面白かったです。自分が普段何気なく通り過ぎる場所にも思わぬ歴史があると思って嬉しかったです。
白土から豊明はすぐですし、新しく早い道も出来ました。またいつか豊明を書いてくださるのを楽しみにしております。
>KORさん
こんにちは。
コメントいただきありがとうございます。
東郷町の記事がお役に立ったようでよかったです。
地元のことも調べてみると知らないことが多くて驚きます。
神社きっかけでそういうことを知ることができるので、そういう意味でも神社を残していくことは必要だと感じます。
豊明は延期というだけで必ず行きます。
少し先になってしまうかもしれませんが、お待ちくださいね。