オオタマサユキ– Author –
オオタマサユキ
-
サイト制作記
全国の神社の総数は15万社?
今日の1ページは西区新福寺の八幡社。 堀越村、名塚村、真福寺村は3つセットのような存在として捉えがちではあるのだけど、その成り立ちについては一様ではないかもしれない。 真福寺村の真福寺は奈良時代前期、円福寺も平安時代の創建ということで... -
サイト制作記
考古学と神社
今日の1ページは西区天塚町の神明社。 西志賀あたりは弥生時代は海辺で、海岸沿いには人が暮らしていた。 海を挟んだ対岸には朝日遺跡と呼ばれる大きな集落があった。尾張を代表する弥生時代の環濠集落だ。 おそらく、西志賀の集団は朝日とは別の... -
サイト制作記
新しい白山社はほとんどない
今日の1ページは西区上堀越の白山社。 白山信仰を白山比咩神社と平泉寺の対立構造で見ると本質を見失ってしまう気がする。共存、もしくは補完関係と見るべきなのだろう。神社が上とか寺が上とかそういうことではない。 名古屋北部は白山社が多く、南... -
サイト制作記
創祀と創建をはっきり区別すべき
今日の更新は2ページ。西区笠取町の八幡社、西区笠取町の天王社。 どちらも元は屋根神様だったのではないかと思われるような小さな神社なのだけど、神社に昇格したということはそれだけ地域の人たちに大事に思われていたということだろう。 屋根から... -
サイト制作記
西区も少しずつ進んでいる
今日の1ページは西区南堀越の神明社。 江戸時代の下堀越村に当たる場所にある神明社ではあるけど、南堀越村にあった神明社ではないはずだ。堀越村には神明社が一社あって、それは堀越2丁目に現存している。 東岸居士の幟がたくさん立っているのでそ... -
サイト制作記
史料は図書館のおかげ
今日の1ページは西区堀越の神明社。 堀越村の堀越はどこから来ているのだろう。そういえば最近、津田正生の『尾張国地名考』を見ていない。『なごやの町名』でだいたい済んでいるので、そちらばかり参照している。たまには『尾張国地名考』も図書館で...