メールをいただいた方へ
メールをいただいた方へ。
お礼のメールをお送りしましたがエラーメッセージが来て送信不能でした。
この場を借りてお礼申し上げます。
大田
神武天皇の重要性
神様事典【名古屋編】の神日本磐余彦天皇を全面的に書き直した。
神様辞典の中でさほど重視していなかったのだけど、あらためてその存在の重要性に気がついた。初代天皇の存在は圧倒的で絶対だ。
自分の中でそれを再確認できた ...
書きながら直していく
熱田区の八幡神社(千年1)についての情報をいただいたので、あらためて検討したところ、ある程度の道筋が見えたように思う。
以前教えていただいた八幡社(千年2)からの勧請というのが正しいなら、今回追記に書いたような流れだったの ...
神社検定壱級結果
昨日6月26日に、第10回神社検定(web)が行われた(今年も去年に続いて2度目のオンラインで)。
去年受けた壱級が98点で、取りこぼした2点を拾うために今年こそ100点と意気込んで受けたところ、結果は94点と大きく後退す ...
天火明命を書き直す
神様事典【名古屋編】の天火明命を全面改定。
尾張家の裏伝承も少し交えつつ、現状で書けることはだいたい書けたと思う。
これ以上は私の力が及ばないし、機が熟していない。時間が経てばもう少し書き足せることもあるかもしれ ...
タヂカラオは要注目
神様事典の天手力雄命(アメノタヂカラオ)を加筆修正。
このあたりは修正というより全面的に書き直しなので、まったく新しい記事として読んでもらえると思う。
アメノタヂカラオに関してはノーマークだったといえばそうなのだ ...
神様事典を再開
約2年ぶりに神様事典の加筆修正を行った。
この2年間、怠けていたといえば怠けていた。
なかなかやる気になれなかったのはコロナのせいもある。でも、コロナのせいだけではない。
どうして再開する気になったのか ...
神社検定まで一ヶ月
神社検定(Web)の受験日があとひと月に迫った(6月27日)。
一通り理解のための勉強は終わって、今は細かい部分の暗記作業に入っている。
一応目標は90点以上に設定しているから、10問は間違えられる。
...
白山社(矢田)
『守山郷土史研究会の『もりやま 第17号』に白山社(矢田)についての記事があったので参照して追記した。
拝殿に貼られた棟札の写真が色あせていてよく見えなかったのが本では鮮明で、説明も分かりやすくて助かった。
なるほ ...
天児屋根命と中臣をつなぐ線
神様事典【名古屋編】の二周目の直し。昨日から天児屋根命をやっている。
『古事記』、『日本書紀』から該当部分を書き出すだけなら簡単なのだけど、天児屋根命と中臣をつなぐ線を考え始めるととたんに難しくなる。
中臣の出自や ...