サイト制作記– category –
-
港区も2019年基準になった
二周目の直しは、港区の小社(福前1)、福田川神社、秋葉社(東之割)、白龍大権現(須成町)、豊福稲荷大明神(九番町)。 港区の直しはこれで終わった。 取りこぼし神社があるのかどうか、把握できていない。ないことを願いたいけど、あればもちろ... -
頼まれたわけではない
今日の更新は休み。 明日から再開する。 このサイトは誰に頼まれたわけでもなく、勝手に始めたことだから、誰かのためになればいいとは思いつつ、自分の責任においてきちんと最後までやりきらなくてはいけないと思っている。 相棒にも多くの手助け... -
神社との出会いも一期一会
二周目の直しは、港区の神明社(西福田4)、熱田社(西福田3)、御鍬神社(福屋)、神明社(西福田5)、熱田社(西福田1)。 オススメ神社60社にも選んだように西福田1の熱田社はよかった。神社そのものがよかったというよりも、田園地帯の神社風景と... -
港区が一番
二周目の直しは、港区の天照皇大神宮・天王社(小賀須)、小社(東茶屋)、熱田社(小川)、神明社(新茶屋)、秋葉社(新茶屋)。 港区は名古屋市で一番新しい土地で、神社も新しいのだけど、結果的に一番多く残ったかもしれない。 干拓新田の風景... -
神社検定の勉強が役立った
二周目の直しは、港区の神明社(春田野)、神明社(七反野)、山神社(知多)、秋葉社(秋葉)。 神明社でクニノトコタチを祀ることの意味が一周目では分かっていなかった。それが江戸時代の後期伊勢神道から来ていることに気づいたのは、神社検定の勉... -
一年は早くて長い
二周目の直しは、港区の白山社(船頭場)、稲荷社(八百島)、神明社(東蟹田)、南陽神社。 港区は東から回り始めて、西へと向かったので、このあたりの神社の直しをやっていると、港区の後半という感じがする。 回ったのは去年の夏でまだ一年しか...