今日の1ページは千種区北千種の愛宕神社。
名古屋で独立した愛宕神社はたぶんここだけなので、愛宕神社や愛宕信仰についてざっとまとめておいた。自分自身、頭の中がだいぶ整理できた。
白雲寺以降の愛宕神社はなかなか複雑な様相を呈しているから、きちんと理解するのは難しいのだけど。
神社の地域性というのは確かにあって、それは他の市なり県なりと比較しないと分からない部分もあるのだけど、名古屋の特徴というのがある程度分かってきた。
あとは港区を回ったとき、これまでの認識が変わるかどうかだ。中川区では神社そのものについての認識が大きく変わることになった。港区には港区の特色があるのだろう。
『尾張志』など江戸期の地誌を見ていると、尾張国として名古屋市周辺までまとめてやらないと全体像は見えてこないような気がしてくる。尾張国と隣国との境界線というのはけっこう大事だ。内と外ではどれくらい違うのか。
名古屋神社ガイドではあるけれど、尾張国まではやろうという気持ちになってきている。全域を市内と同じようにきめ細かくはできないとしても、周辺の主要神社までは収録したい。
もはや完成させることが目的ではなく、長く続けることが目標となりつつある。
いつまでと決めず、事情が許すまでということにしよう。
コメント