MENU

龍神とは何だったのか

 今日の1ページは中区正木の榎白龍大神
 同じ正木にある榎白龍明神とセットのような存在なのだけど、榎白龍明神はまだ行っていないのでなんとも言えない。近いうちに行かないといけない。
 どちらも闇之森八幡社の境外社というのは間違いなく、闇之森八幡社の神職さんがどちらの神社も神事を行っているようだ。

 それにしても、名古屋市内には小さな龍神社が多い。こんなにも龍神社があるとは思ってもみなかった。戦前はもっとたくさんあったというから、名古屋中が龍神社だらけだったということだ。
 龍神信仰と蛇神信仰は分けて考えるべきなのだろうけど、江戸時代以前の人たちは龍神をどういうものと思っていたのだろう。単純に守り神として信仰したのか、もう少し複雑な心理だったのか。
 発祥はどこで、どんなふうに広がっていったのか。
 ひとつには雨乞いのための龍神頼みというのがあっただろう。水不足は死活問題だから、頼れるものならなんでもすがりたいという気持ちは理解できる。
 木に棲む白蛇などを龍神として祀るのはまた別物と考えないといけないのだろう。
 龍神社などというものは江戸期の史料にはほぼ出てこないので、実態がよく分からない。
 まだまだ知らないことだらけで、勉強しなければいけないことが多い。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次