オオタマサユキ– Author –
-
変化もまた本質
今日の1ページは中川区新家の天満宮。 ここは天満宮ではないだろうと分かったようなことを言ってはいけないと自戒する。 神社が天満宮といっているのだから天満宮なのだ。部外者がそれは違うなどと言っても意味はない。 神社の性格が移り変わって... -
神になった人
今日の1ページは中川区の万場天神社。 自分が死んだ後、勝手に怨霊にされて、頼んでもいないのに学問の神と持ち上げられて、あの世で道真さんは何を思っていただろう。 どこかで読んだ道真の紹介文で、「菅原道真は日本を代表する勉強家でした」とい... -
名古屋市周辺部も
今日の1ページは中川区の赤星神社。 町の名前を冠さなくても分かる独立名の神社はそれだけでちょっと嬉しい。変わった名前の神社には惹かれるし、行く前の期待値も高い。名前がいいからといって必ずしも気に入るとは限らないのだけど。 赤星神社もよ... -
なんでもありなのだ
今日の1ページは中川区の七所社(千音寺稲屋)。 名古屋北西部に六所社という謎があるように、南西部には七所社という謎がある。 七所社の方は熱田神宮に近そうだというとっかかりはあるのだけど、そこから先へ進めない。まったく分からない六所社に... -
増えすぎたらグローバルメニューはどうしたものか
今日の1ページは中川区の八幡神社(服部)。 隣の公園は、はとり公園。中学は、はとり中学校。グリーンハイツはとりに、タウニーはとり。 服部と漢字で書くと必ず「はっとり」と読まれてしまい、いちいち訂正するのが面倒だからひらがなの「はとり」... -
中川区の地理的歴史的背景とは
今日の1ページは中川区の吉津日吉神社。 中川区の中央部から北西部にある神社のページ作りをする中で、このあたりの地理を頭に入れようとしているのだけど、まだあまり把握できていない。中川区は本当に土地勘がないところだから、今後も苦戦が続く。 ...