MENU

神社と寺の違い

 今日の1ページは中川区戸田3丁目の不明社
 中川区は終わったつもりになっていたけど、まだこれが残っていた。今後も出てくるかもしれないから、実際は終わっていないのかもしれない。一応、終わったということにしているだけで。
 これで中川区の登録社数は97社になった。ここまで来たらあと3社見つけて100社にしたいような気もする。

 この不明社のあるあたりを地図で見ると、あらためて戸田という土地の特徴に気がつく。
 寺が密集していること、戸田五社が村に散らばるように点在していること、醸造所が多いことなどに。
 今更ながら思ったのは、寺はよく集めて密集させるけど神社はそれをしないということだ。神社の場合は境内に移すか本社に合祀するので、3社も4社も密集するということがない。
 ひとつには神社は土地を守るものだという概念があるからだろう。寺は人を守っても土地を守るという感覚は薄いように思う。
 そのあたりにも神社と寺の性質の違いが表れている。神社とは何かを考える上でも重要な鍵のひとつになりそうだ。
 神社の場合は形のない神を祀るので勧請という形で無限に増やすことができるのに対して、寺の仏像をコピーして同じ系統の寺の本尊とすることはしない。
 本山と末寺という関係は、神社の総本社と同系統神社のそれとは違う。
 日本古来の信仰を神仏習合と考えている人も少なくないかもしれないけど、習合は融合ではないし合体でもない。言うなれば共存だ。
 日本の歴史上、真の意味で神社と寺が融合したことはないのではないかと思ったりもする。
 神仏分離にしても、それは隣り合わせにあったものを切り離したというだけで、ひとつのものをふたつに分けたわけではない。
 どちらが上でも下でもなく、それぞれに違った役割がある。
 神社と寺の違いは何かというテーマは今後とも考えていかないといけないことのひとつだ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • この社は未知の神社で未訪問のものです。
    実は消防団詰所の西側にある大平寺に秋葉堂があるようなのですが、昨年近くまで行ったのですが祭事で通行止めで確認できませんでした。http://www43.tok2.com/home/bochibochiwalk/nagoyawest/nakagawa/nakagawa6.html

    ただ別物の秋葉社かもしれません。

    • >nagoya-jpさん

       こんにちは。
       この神社はたまたま前を通りかかって見つけたものです。
       このたまたまというやつがくせ者で、見つかるのは嬉しいんですが、まだまだ他にもたくさんあると思うとちょっと恐ろしいです。(^^;
       nagoya-jpさんくらいきめ細かく回っていても取りこぼしがあるんですもんね。

       ここは戸田消防団詰所を目指していけばいいのですぐに見つかると思います。

       祭事で通行止めとは予測が難しいですよね。
       工事中で通行止めになっていて回り道をしたら神社を発見したなんてこともありました。

  • 昨日行ってまいりました、大平寺には秋葉堂と稲荷社がありこの社は大平寺とは関係ないものと判明しました。
    この秋葉社の右隣に地蔵堂があり 更に右側にある西照寺と関係あるものかもしれませんね。
    社の左前に富田村 第一部消防組とある三角の常夜燈の台座があるので消防団との関係も考えられます。
    見逃しやすい神社の掲載は大変役立ちます、ありがとうございます。

    • >nagoya-jpさん

       こんにちは。
       戸田の神社行かれたんですね。
       あれやっぱり秋葉社でしたか?
       戸田消防団の詰め所ができたのがいつだったかにもよりますね。
       周囲のお寺の関係社のような気もするし、町内の神社だったようにも思えます。

       こちらこそいつもnagoya-jpさんの情報に助けていただいているので、ちょっとでも役に立てたら嬉しいです。
       今後ともよろしくお願いいたします。

nagoya-jp へ返信する コメントをキャンセル

目次