サイト制作記– category –
-
岩割瀬神社を書いたけど
瀬戸市の岩割瀬神社(鹿乗町)を完成させた。 江戸時代は天王だったのは分かるのだけど、それ以外はほとんど分からなかった。 いつ頃、誰が祀ったのが始まりだったのか。 最初から天王だったのか違ったのか。 岩割瀬集落の成立や地名由来も気にな... -
尾張国延喜式内社のマップなどのお知らせ
「尾張国延喜式内社」のページにマップを付けました。 グーグルマップは見づらくて好きじゃない(マピオンが好き)のだけど、ピンを打つ機能があるのはこれだけなので(たぶん)、しょうがなくグーグルマップです。 ピンからページにジャンプできればい... -
新年の挨拶も兼ねて今年前半の展望を
瀬戸市編の下半田川の八劔社と妻神社を完成させた。 ブログ(制作日記)はこれが2005年の最初だった。 新年の挨拶が遅れました。 あめましておめでとうございます。 今年も一年、休まず(休みたいときもありますが)続けていくつもりなので、引き続... -
隣村同士って
瀬戸市の八幡神社(片草町)を完成させた。 上品野の奥、白岩と片草はセットとして見ているのだけど、もしかしたら全然関係がない独立した集落なのかもしれない。 こういう飛び地の隣村同士のつながりってどうなんだろう。 古くは婚姻関係もあっただ... -
地名は大事
瀬戸市の八王子神社(白岩町)を完成させた。 八王子についてはよく分からなかったのだけど、それよりも白岩の地名由来の方が大事に思えた。 そこが分かると八王子の性格も見えてきそうだし、この土地に意味とかも分かるような気がする。 次の八幡神... -
上品野稲荷のススメ
瀬戸市上品野の稲荷神社を完成させた。 自分の感覚では素晴らしいのに歴史的に見ると何も出てこなくて焦ったのだけど、私としては自分の感覚を信じるしかない。 上品野の稲荷はメチャクチャいい神社だと確信している。 その理由はたぶん、あの境内の...