サイト制作記– category –
-
謎解き以前の考察段階
瀬戸市穴田町の穴田清玉稲荷神社と余床町の八劔神社を完成させた。 2社ともよく分からないという結論になってしまったのだけど、八劔神社の方はもう少し詰めたかった。 特に武内社と呼ばれたというのが気になる。 夜床だけでなく本郷の八幡でも境内社... -
取りこぼし神社見つかる
瀬戸市曽野町の八王子社と曽野稲荷神社を完成させた。 少し南の穴田にも清玉稲荷というのがあるのだけど、そこも上水野村なのかどうか把握できていない。 年が明けてもペースは上がらないものの、瀬戸市編も少しずつ進んでいる。 残り数社と喜んだら... -
延喜式内社再検討の必要
瀬戸市の八幡神社(水北町)を完成させた。 瀬戸市を含めた尾張国東部の延喜式内社再考察はいずれやりたいと思っている。『尾張国内神名帳』もあわせて、あらためて再検討する必要があると感じている。 最終的には現在までに論社とされている神社と私... -
モヤモヤ感は大事
瀬戸市の三社大明神社を完成させた。 すごく重要な神社かもしれないと思う一方、なんだかよく分からない神社だとも思う。 何もかもがしっくりこない。 名前も、場所も、尾張戸神社の里宮という話も。 こういう引っかかりというかモヤモヤ感はわりと... -
名前だけでは歴史は伝わらない
瀬戸市の八幡神社(内田町)を完成させた。 なんとなく釈然としないものが残った。 光友絡みということと、田辺権現の存在が気になった。 時代の流れで合祀は仕方がなかったのだろうけど、なくなってしまうと歴史が伝わらなくなってしまうので、それ... -
地元目線
瀬戸市の五輪大明神(鹿乗町)を完成させた。 最初は何のことだかさっぱり分からなかくて、調べてもほとんど情報は得られなかったのだけど、少ない手掛かりから考察を重ねて見えてきた部分もあった。 仏教の五輪思想との関連だけでなく、対岸の高座山...